岩崎内科クリニック 世田谷区三軒茶屋 内科・胃腸科・小児科・各種健診・予防接種
予防接種
ワクチン名 | 費用 | 予約 |
水痘(みずぼうそう) | 6,500円 | 要予約 |
おたふく | 4,500円 | 要予約 |
DPT(三種混合) | 公費負担 | 要予約 |
DT(二種混合) | 公費負担 | 要予約 |
MR(麻疹、風疹) | 公費負担 | 要予約 |


予診票ダウンロード
ワクチン接種に関する予診票や注意事項をPDFファイルでダウンロードできます。
ワクチン名 | 予診票 | 注意事項 |
インフルエンザ | ![]() ![]() |
![]() |
水痘(みずぼうそう) | ![]() |
|
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎) | ![]() |


水痘(みずぼうそう) | |
種別 | 任意接種 (本人の状態や家族の状況に応じて、できれば受けた方が良い予防接種) |
接種回数 | 1回 |
推奨接種時期 | - |
対象年齢 | - |
予約の有無 | 要予約 ご予約は、診療時間内にお電話(03-3419-1085)か窓口にて受付。 接種実施時間は午後3:15~午後4:00です。 (予防接種専用の時間帯ではありません) |
費用 | 全額自己負担 6,500円 |

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) | |
種別 | 任意接種 (本人の状態や家族の状況に応じて、できれば受けた方が良い予防接種) |
接種回数 | 1回 |
推奨接種時期 | - |
対象年齢 | - |
予約の有無 | 要予約 ご予約は、診療時間内にお電話(03-3419-1085)か窓口にて受付。 接種実施時間は午後3:15~午後4:00です。 (予防接種専用の時間帯ではありません) |
費用 | 全額自己負担 4,500円 |

DPT-三種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風) | |
種別 | 定期接種 (予防接種法で接種することが定められています) |
接種回数 | 初回3回+追加1回 |
推奨接種時期 | 初回:生後3ヶ月~1歳の間に、3~8週間隔で3回 追加:初回終了後、1年~1年6ヵ月の間に1回 |
対象年齢 | 生後3ヶ月~7歳6ヶ月未満 |
費用 | 公費負担 (対象年齢の期間内であれば無料です) |
予約の有無 | 要予約 ご予約は、診療時間内にお電話(03-3419-1085)か窓口にて受付。 接種実施時間は午後3:15~午後4:00です。 (予防接種専用の時間帯ではありません) |
Q&A |
Q.1度も接種を受けずに1歳を過ぎましたが、大丈夫でしょうか? A.免疫力の弱い赤ちゃんを病気から予防するという予防接種の目的やスケジュールを組む上で、この時期が一番望ましいのは確かですが、これはあくまでもひとつの目安と考えてください。法律では、接種は3ヵ月から7歳半までの期間中はいつでも受けられることになっています。今からでも十分間に合いますから、あせらずゆっくり一つ一つ確実に受けていきましょう。 Q.1回目接種後、2回目を接種せず8週以上経過してしましましたが、2回目以降はどうすれば良いですか? A.早めに2回目を接種し、2回目と3回目を3~8週間隔で接種するようにして下さい。 |

DT-二種混合(ジフテリア、破傷風) | |
種別 | 定期接種 (予防接種法で接種することが定められています) |
接種回数 | 1回 |
推奨接種時期 | 11~12歳 |
対象年齢 | 11歳~13歳未満 |
予約の有無 | 要予約 ご予約は、診療時間内にお電話(03-3419-1085)か窓口にて受付。 接種実施時間は午後3:15~午後4:00です。 (予防接種専用の時間帯ではありません) |
費用 | 公費負担 (対象年齢の期間内であれば無料です) |

MRワクチン-麻疹(はしか)、風疹(ふうしん) | |||||
種別 | 定期接種 (予防接種法で接種することが定められています) |
||||
接種回数 | 2回 ※平成24年度をもちまして、第3期(中学1年生相当)及び第4期(高校3年生相当)のMR定期接種は終了しました。 |
||||
推奨接種時期 |
|
||||
対象年齢 (2013年度) |
|
||||
予約の有無 | 要予約 ご予約は、診療時間内にお電話(03-3419-1085)か窓口にて受付。 接種実施時間は午後3:15~午後4:00です。 (予防接種専用の時間帯ではありません) |
||||
費用 | 公費負担 (対象年齢の期間内であれば無料です) |
||||
Q&A |
Q.卵アレルギーの子供に接種しても大丈夫ですか? A.全身症状、アナフィラキシー反応を起こしたことが無ければ接種可能です。 Q.単独の麻しんワクチンの替わりに、MRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)を接種しても大丈夫ですか? A.麻しん感染防止対策として、MRワクチンは単独ワクチンと同様の効果が期待されるとされています。 Q.妊娠中ですが、接種しても大丈夫ですか? A.妊娠しているのであればワクチン接種を受けることは出来ませんので、流行している場合は外出を避け感染者に近づかないようにするなどの注意が必要です。ニュースや厚生労働省のホームページなどで流行状況を確認して下さい。 |

予防接種の注意点 | |
![]() |
せきや鼻水、下痢嘔吐吐などの症状がある場合や熱が37.5℃以上あるような場合などは、予防接種はできません。 |
![]() |
予診票は、注意事項を良く読んで、きちんと記入しましょう。 |
![]() |
母子健康手帳も忘れずにお持ちください。 |
![]() |
予防接種を行った当日は、入浴はOKです。ただし、接種後1時間ぐらい経過してから入ったほうが、安心でしょう。 |
![]() |
予防接種を行った当日は、激しい運動は止めておいてください。 |
Copyright © 2013 岩崎内科クリニック. All Rights Reserved.